完読有り難う&お疲れさまでした!

 

TIAMO的日本一周の旅、如何でしたでしょうか?。

リアルタイム性を出す為に原文をほぼそのまま・現在進行形で書き写してあります。

中にはこの選択肢は違っていたと終わってから思っているケースもありますが、

特に書き加えてはいません。自分としては読み手に擬似的体験ができるようにと配慮したつもりです。

このページは殆どというか全く?、リンクしてないのでどれぐらいの方が読まれるかわかりませんが、

これを読んで、「自分も行ってみたい」と感じて下さればなによりです。

私的な感想としては、やはり「行って良かった」。の一言に尽きますね。有意義な10日間でした。

かなりバタバタしてしまいましたが、それも今となっては全て良い経験。

しかし本文中にも書いたように、100%満足している訳ではありません。

いずれ機会があったら完全なルートを通って再挑戦するつもりでいます。

出来れば今年の冬に行きたいですね。その時はまた書きます(笑)。

問題は2日から5日の穴ですが、どうしましょうか。方面的に全然関係ないので

書くつもりはもうあまり無いんですが・・。大した内容でもないですしね。

さて、結果報告もしておきましょう。

 

総移動距離 7283.7km

この数値はソフトで算出してあります。時刻表にて正確に出したものではありませんが、

神経質になるほどの誤差はないと思います。多分(^^;

 

 総費用 10万円+α

切符代がトータルでいくらぐらいだったのか解らないんですね(^^;。

この10万円には18切符代も含まれています。2日〜5日にかけて空いた穴の分も

ここから出しています。帰ってきたら丁度なくなる所だったので、10万円あれば十分だと

思います。ちなみにαはクレジットカードで支払ったホテル代です。

気合い入れれば5万円でも可能かもしれませんが、自分には無理です(笑)

 

お役立ちアイテム達

青春18切符

忘れちゃならないこの旅の主役。旅行者風の若者は大抵この切符でしたね。各駅停車の旅、

たっぷりと満喫させてもらいました。感謝。

寝袋

LOGO's製のミニ寝袋。超軽量・コンパクト。時期的にこれで必要十分でした。

イアウィスパー

睡眠時や騒音時、これがあるとかなり違います。夜行には必須。

携帯用枕

空気を入れて首に掛けるタイプです。快眠度がかなり違います。これも夜行には必須。

シートが合わずに発生したケツ痛にも使えましたね(笑)。

PROTREK

CASIO製のデジタル時計。方位計・温度計・気圧計・高度計の3センサータイプ。

このお陰で退屈しませんでした。天気も見当がつきますし、かなり便利です。

デジカメ

SANYO製85万画素カメラ、DSC-X110。コンパクトな軽快メモカメラ。

HP用にはこれで十分です。高速なのがGOOD。

 

こんなところでしょうか。本来はアイマスクも持っていきたかったんですが、

どこにも売ってなかったので帽子をかぶっていきました。無くしましたけど(^^;

 

それでは最後に一言。

TIAMOは日本は広いんだか狭いんだかわからなくなった!(笑)

TIAMO的日本一周計画'99年夏、

終了!

続編に続く。・・あるのか?(笑)