8月27(26)日

ついに出発の日が来た。思い立ってから一月が経過。早いもんだ。

仕事もカタがついたし、安心して旅立とう。18切符x2も購入済み。

指定もキープしたし、用意万端整った。あとは出発の時を待つだけだ。

やや天候に不安ありとPROTREKが告げているが、問題はなさそうだ。

22時が近くなってきた。よし、出発だ。この時間では早すぎる気がするが、

なんかウズウズするのでとっとと行ってしまうことにした。

23時に東京駅、ムーンライトながら発車のホームへ到着。

やっぱり早すぎた(笑)。50分程時間がある。暇だ。反対側のホームからは

急行銀河が出発していく。結構乗ってるな。これもいずれ乗ってみたい列車だ。

昔は銀河は寝台と座席の2本が走っていた気がするが、今は1本だけか。

行ってしまわれた。また暇になる。じっと待つ。ひたすら待つ。

この先は1時間待ちなんてザラだ。この程度は序の口いや序二段ぐらいか?(笑)

おお、やってきたぞながら号。早速撮影だ。

23:43(8/26) 東海道本線 始発 東京発 快速ムーンライトながら 大垣行

定刻通りに発車。なんかやかましいぞ。振り返ると真後ろの8席がコパートメント状態に。

スゲーやかましい。はずした(-_-;。しかしこんな事は折り込み済み。

イアーウィスパーを持ってきてあるのだ。装備完了。うむ。静か静か。

列車は走る。しかしなんかケツが痛い。わしにはこの椅子はあんまり合わないな。

検札通過。やっぱみんな18切符ですな。デッキに乗ってる人は出発時に

車掌に追い出されていた模様だ。臨時大垣に乗れと説得されてた。

向こうの方を使わないと網干行では座れない。ながらに乗ると

大垣→米原間は間違いなく立ちになる。納得いかんなあ。

名古屋で乗換ってそりゃ無理ってもんでしょ旦那。

列車は小田原を通過。前後デッキを見ると結構乗っている。指定無しの人々だ

デッキに乗るなら最初から臨時に乗った方がいいと思うのだが。

お?なんか隣の席でトラブルがあった模様だぞ。様子伺い&聞き耳を

たててみた。ふむふむ。なるほど。そういうことか。

隣の人(2人)は東京→小田原の指定は持っていた。が、その指定が

名古屋迄指定の車両に組み込まれてしまっていたのだ。そこに小田原から

小田原→名古屋迄の指定を持つ人が乗り込んで来たらしい。

当然追い出される(^^;。最初から名古屋迄の指定買わなかったのね。アーメン。

悲惨なケースだ。つーか、何でそんな買い方したのだろうか(^^;

その人(追い出されたのは一人)、ずっと通路にいたのだが、スゲー邪魔である。

スペシャル級に迷惑。だがカワイソーだったので黙っておく。とっとと寝よ。

06:51 大垣着

定刻どおり大垣着。凄い人だ。向こうのホームを見ると臨時で先着した人々が

網干行をとっくに占拠済。ながら組は全員立ち(笑)。ここから野洲迄は80分。

我慢です。

07:02 東海道本線 始発 大垣発 網干行

出発。かなり混雑してます。はい。暑いデース。混雑してるのは平気なのだが、

暑さは確実にヒットポイントを奪ってゆく。うおー早く着け。

関ケ原通過。大垣〜米原は列車が少ない区間。こういう場合は峠越えがあるのが常だ。

今回はPROTREKを持ってきてある。標高が計れるぞ。・・・・あれ?

たったの200メートルしかないぞ。トンネルに入って下り始めてしまった・・。

この程度しかないのに少ないのか?。うーむ。少ないのは乗る人が少ないのか

それとも勾配が級なのかあるいは両方ともなのか。理由はわからん。

08:22 野洲着

やっと到着。新快速はホームで待機中だ。う、もう人乗ってるぞ。猛ダッシュを掛ける・・、

がやや出遅れ。致命的だ。タッチの差で座れなかった。ガーン。こりゃ痛いぞ。

姫路まで2時間もある。この列車はこの先もかなり混む。網干行と合わせると

立ち時間は相当なものになる。大垣→姫路はこうなることは覚悟していたが、

やっぱ辛い戦いになりそうだ。

08:32 東海道本線・山陽本線 始発 野洲発 新快速姫路行

・・・うう辛い。辛すぎるぞ。初日からこんなに疲れてどうするのだ。京都通過。

かなりイヤ気が差してくる。この辺りでTIAMOの頭にはあらぬ考えが浮かんでいた。

混雑の中時刻表を取り出す。考えること数分。ふむ(-_-)。

09:24 新大阪着

バイバーイ(^^)/

ふん。つき合ってられるか。わしゃ飯もくっとらんのだ。

などと捨てぜりふを残し、階段を上がる。しんどい車内だった・・・(-_-;

ひもじいのでうどん喰う。薄いが旨いな。久しぶりに関西風だ。関西なんだから

当たり前だけど(笑)。しばし休憩。ふう生き返った。スポーツ新聞も買う。

どの紙面もこっちは例によってタイガースばかりだ。ははは。

そして切符買う。そう、ここから先は地上最速・500系ワープだ(-_-)/

いきなり18キッパー失格の行動に出てしまったTIAMO(^^;。しかしTIAMOは前から

300キロを味わいたかったのである。500系で東京〜新大阪は二度と乗るまいと

思ったが、山陽区間なら話は別だ。E2系の270キロオーバーも痺れたが、

300キロの世界はどのようなものだろうか。この興味と疲労で決めてしまった(^^;

これを使うと岡山には11:08に着く。新快速では着けない。この変更には

実はまだ続きがあるのだ。ホームに登る。お、0系様だ。もう引退だし、撮っとこ。

定刻通り、500系がお出ましだ。相変わらずハデハデな車体ですなあ。

10:28 山陽新幹線 のぞみ5号 博多行

X10:31 姫路着

X11:04 山陽本線 始発 姫路発 三原行

出発。この車内は圧迫感があるのであんまり好きじゃない。

しかも乗車率はかなり高い。95%は埋まってるぞ。JR西日本、笑いが止まらない

ってトコでしょうか。流石速い。あっという間にもうすぐ姫路だ。

「ただ今列車は300キロで運行しております」のアナウンスが流れた。

ふむ。ストップウォッチで姫路→相生を計ってみるか。

6分45秒。平均速度は284.4キロ。ずっと一定速度ではなかった割に

流石の速度。だが体感速度・総合ではこまち仙台〜盛岡の方が上だな。風を切るキーンと言う音と

ダウンフォースは凄いのだが、なんか気に入らない。多分2度と乗ることはないだろう。

東海道山陽新幹線はのぞみ型ひかり以外はやっぱダメなのか?

700系が登場して速度が下がったのがなんとなく解ったような気がした。

今度乗ってみよう。

X12:25 岡山着

11:08 岡山着

凄い時間に着いた。予定より1時間以上早い。ふふふ。この時間についたのなら

これしかないだろう。「松山回りから高知回りに変更(-_-)/」

またしてもブーイング浴びそうな行動にでてしまうTIAMO。でもTIAMOはどうしても

四万十川が見たかったのである。この時間なら特急ワープで窪川→宇和島と

回れるのだ。500系ワープとセットでこそ意味があるのだ。金かかるけど(-_-;;

よって以下が全て変更に(^^;

X12:31 瀬戸大橋線 始発 岡山発 快速マリンライナー29号高松行

X13:14 坂出着

X13:24 予讃線 坂出発 観音寺行

X14:30 観音寺着

X14:34 予讃線 始発 観音寺発 伊予西条行

X15:47 伊予西条着

X15:53 予讃線 始発 伊予西条発 松山行

X17:42 松山着

X17:44 予讃線 始発 松山発 八幡浜行

X20:02 八幡浜着

11:31 瀬戸大橋線 始発 岡山発 快速マリンライナー25号 高松行

いざホームへ。間もなく入線。お、アナウンスと同時に音楽が。

ふむふむ。BGMは瀬戸の花嫁か(笑)。で、車体はこちら。

出発。乗車率は7割程。いざ四国へさらば本州。

おー、みえてきた。これが瀬戸大橋かぁ。流石にでかい・長いな。

一応瀬戸内海も撮っとく。(フラッシュ勝手に光ってました。見にくくてすいません(^^;)

12:14 坂出着

着いた着いた。だが乗換時間は2分しかない。どこだ。あっ。間違えて外出ちまった(^^;

猛ダッシュで戻り階段を駆け上がる。ふうふう間に合った。

えっ。こ、これが特急でありますか!?。びっくり仰天のTIAMO。普通列車みたいだし、

2両だぞ・・(^^;。画像はこちら。

これがTIAMOが外に出てしまった理由。反対側に止まっていたこの列車はとても

特急とは思えなかったのである。ホームはどこだと探してるうちに外へ(笑)。

乗り込むとすぐに発車。撮影してる場合じゃなかったようだ(笑)。

12:16 土讃線 坂出発 特急しまんと9号 高知行

ふーむ。当然気動車。外見は普通列車のようだが、中身は特急ですな。

乗車率は7割と言ったところか。学生も乗っている。まあ、こんなに列車ないんじゃ

特急使わないと移動できないもんね。ガロガロと気動車特有の音を出しながら

列車は走る。これで土佐山田迄行く予定だ。約2時間程になる。

特にすることもなくボケッと乗る。が、この車両は喫煙車であった。

隣にくっさいヲヤジが座ってきた。うっ最低(-_-;

阿波池田通過。あと1時間か。そこから暫く走るとアナウンスが

あまりよく覚えてないのだが、「このあたりは大歩危峡@吉野川の最も美しい所で、

この先には橋があり美しい光景を御覧になれます。」と言った内容だった気がする。

早速カメラを取り出し撮影準備。橋にさしかかる。カシャ。

ふむ。確かに綺麗ですな。TIAMOの住んでる所には間違ってもあり得ない絶景だ。

14:01 土佐山田着

定刻通り到着。隣のホームには高知へ向かう各駅@ワンマンが既に待機中。

撮影っと。

14:17 土讃線 土佐山田発 始発 窪川行

乗車率は1割にも満たない模様。シートは4座とロングの2種。

出発。特に変わったところもない。普通に町中を走って行く。あまり見るべきものは

なかった。さっき寝たから寝ようにも寝れない。窪川到着時刻は17:02分。

3時間弱の長旅だ。正直に言って暇である。つーか飽きた。早くつけー。はぁはぁ。

17:02 窪川着

などと心中で葛藤を続けているうちにやっとこさ窪川着。ふぅふぅ。

次の列車の窪川→宇和島行にはまだ30分程時間がある。なんか買って喰おうと思ったが

外に出てみるとなんもなし。ガーン。キヨスクでサンドイッチとパンをGET。

お食事タイム。大阪でうどん喰って以来の補給。ダイエッターのTIAMOとしては

この程度の絶食はヘでもないはずだったのだが、なぜかとてもひもじい(笑)。

ホームで入線をボケッと待つ。来た来た。

17:35 予讃線 窪川発 始発 宇和島行

発車。ガキガキガキガキ。スゲー音。ちょっとちょっと、台車にグリス塗ってるんですか?。

と言いたくなるような音を残して出発。結構乗ってる。5割ぐらい埋まってるか?

ちなみにロングシートのみである。お?あの明徳義塾野球部のバッグを抱えた学生がいるぞ。

さっきは池田高の隣通ったし、あらためてここは四国なんだと実感(笑)。

ガタゴトと列車は走る。どうやらこの線は四万十川の脇をずっと走るようだ。

最初は小川だった四万十川も進につれ巨大な川に。うーむ流石最後の清流と

言われるだけある。関東で言えば雰囲気は那珂川に近いか。那珂川を少し大きくして

囲む山・土手などから全て人工物をとりさったら四万十川。そんな感じである。

いやあここいいねぇ。瀬戸内からこっち回りに変更して良かった。金出した

甲斐があったと言う物。本来なら撮影したかったのだが、ポジションが悪かった

ので全然出来なかったのが残念。江川崎着。8分停車。運転士は外降りてタバコタイム。

夕暮れ時とあってこの駅はなかなか良い雰囲気だ。

江川崎を出ると山の中走るだけ。つまんなかった(笑)。まあもう暗いしいっか。

19:45 宇和島着

ここは悩み所である。フェリーに乗る予定の八幡浜港迄は八幡浜駅から2キロ程度と聞いた。

そうするとだ。19:53の特急に乗ると八幡浜に到着するのは20:37。

当初の予定は21時のフェリーだからこれに間に合うことになる。

しかし次の普通列車は21:39で八幡浜に着くのは22:34。フェリーは23:05。

うーん。2時間も待つのか。「・・・・・・・。」

19:53 予讃線 始発 宇和島発 特急宇和海26号 松山行

結局乗ってしまった(^^;。18キッパー同志からはブーイングだろうなあ。

撮影・・・忘れた(笑)。外は真っ暗でなんも見えない。

20:11 卯之町着

既に先着していた普通列車が待機中だ。これに乗換て出発。

20:15 予讃線 卯之町発 八幡浜行

中は4人しかいない。全員学生だ。赤字だろうなあ(^^;

20:37 八幡浜着

到着。フェリーは21時出航だ時間は無いぞ。急げ急げ。はぁはぁふぅふぅ。

ふと右を見ると空車のタクシーが脇を通る所であった。

「・・・・・(-_-)/」 思わず反射的に手を挙げてしまったTIAMOである。

埠頭迄は5分もかからなかったか。料金は基本+1だったような気がする。

¥680だったかな?。楽勝で間に合う。別に急いで臼杵に行っても仕方ないのだが、

考えないことにした(笑)。手続き後、乗船。うっわー人少ない。甲板に出て

これから去る四国を撮影

21:00 九四フェリーボート 八幡浜発 臼杵行

これで予定のルートに戻ったぞ(^^。ちと強引なルートだったかな。

お、船が動き始めた。さようなら四国。さようなら〜。古代おまえも言え!(謎)

進路2−5−0、目標臼杵港、出航!。ボーボー(汽笛)

八幡浜港が小さくなっていく。カシャ。

って、よくわかんないね暗くて。ごめんなさい(^^;

暫く船内を探索するがシャワー・風呂等は無い。ちぇ。じゃあ寝るか。

2等室に入り寝袋と枕で寝床を設置。すぐ寝てしまった。

ぐうぐう。

「ジリリリリリリ」強烈な音で起こされた。「・・ご利用ありがとうございました」

とアナウンスが流れている。完全に熟睡していたようだ。定刻通りの到着。

「車と一緒のフロアから出て下さい」と言われた。橋つけてくれよ(-_-;

しかし降りてみてわかった。歩きでこの船に乗ってきたのは

TIAMO一人だけだったのである。みんな車。ながらで瀬戸内回って九州に渡るなら

これに乗っているはず。だがTIAMO一人だけちゅうことは既に単独ルートになっている

ってことだな。臼杵では暇そうだ。

23:15 臼杵着

下船。臼杵駅の方角をPROTREKの方位計で確かめる。ふむあっちの方角か。

てくてくと歩く。やっぱ歩いてるのTIAMOだけ。振り返って今まで乗ってきたなどを撮ってみる。

ごらんの通り回りは真っ暗。歩いてるのは異様かもしれない。

ひたすら歩く。誰ともすれ違わない。聞こうにも誰もいないんじゃ仕方ない。建物

が密集してる所を目指す。到着。バスターミナルがある。ここが駅か?

・・・・いや違う。ここはなんか寺に参拝する人が集まる場所のようだ。

暫くあるく。ふぅふぅ。もう1時間は歩いたぞ。おっと地図発見。「・・・・・。」

通り過ぎていたことを確認(-_-;。戻る。20分程歩いてやっと臼杵駅到着。

あー疲れた。今夜はここで駅寝だ。暗いけどこれが駅舎。

待合室の扉を押してみると。おっ開いてるぞ。ラッキー。ここで寝よう。

携帯と電池の充電も忘れない。電池がなけりゃただのおもりだ。

ふう。やっと初日が終わった。明日は07:17分出発。結構時間ある。

ゆっくりと寝よう。なんか良く寝れないな(^^;。イテテ

 

−1日目終了−

本日移動距離1129.6q

 

※臼杵駅に行くにははフェリーターミナルをでて暫く歩くと警察署が右にあります。

そこを左に曲がってまっすぐ行くと突き当たりが臼杵駅。普通に歩けば20分程度。

コンビニは駅の手前信号の角にありました。駅寝度は◎。