8月28日

パシパシパシ。と音がして急に視界が明るくなった。

「・・・・ムニャ?」

とのそのそと起き出す。現在時刻は01:30。改札の上にある出発予定表を見ると

02:05にドリームつばめが到着するようだ。なるほど。だから電気点いた訳ね。

なんか起きてしまったので日記書く。時間が近づいてくると何人か集まってきた。

お。来たぞ。うへーゴツイ車体だなぁこれ。しかも中身も相当凝った作りになってるな。

JR四国とはエライ違いだなあ。と思ったりする。行ってしまわれた。

しかし電気はまだ点いたままである。これは自動なのかそれとも宿直がいるのか?

改札には誰も出てこずに「ありがとうございました使用済みの切符はこちらへ」箱が

あるだけ。ふむ。切符は車掌から買うことになっちょるのか。

ふと見上げると下りの夜行特急も03:40に到着する。自由席が設定されてる夜行特急が

あるとどうしても乗りたくなってしまうTIAMO。JR東日本だと全車寝台車だもんね。

夜に特急ワープって訳にはいかない。だが九州では可能。さっきのゴツイ車体

も写真に撮っておきたいなぁ。どうしよ〜〜。でもまだ時間ある。寝ちゃおう。

ぐうぐう。

なんとなく目が覚めると外に数人いる。お?と起き出してみると既にドリームにちりんが止まっている

ではないか。おかしいな発車は03:40のはず・・・。今はまだ20分なのに。

夜行の時間稼ぎか。と納得して寝床の撤収を開始してしまうTIAMO。

既に乗ることになってしまっていた(笑)。

撤収完了。てくてくと先頭に回ってカシャ。

うっこれも暗いな・・。デジカメでの撮影技術の未熟さを痛感。

なんとなく外見はわかるのでよしとしてしまった。おいおい(笑)。

X07:17 日豊本線 臼杵発 南宮崎行

03:40 日豊本線 臼杵発 特急ドリームにちりん号 宮崎空港行

発車。すかさず車掌がTIAMOをロックオンし車内に入ってきた。めざとい奴。

「佐伯迄です」。「¥1140」になります。うわ安う(笑)。ま、28キロしかないもんね。

でも何故か佐伯に到着するのは04:28。これノロッコよか遅いんじゃないの?

とか思うがちゃんと速度は出していた。しかし車内臭いな・・・。

段々と鼻につく。これはエアコン内部にカビが発生している臭いだ。ケホケホ。最低(-_-;

アース車の臭い取りをやった方がいいぞJR九州。トイレに行く。うっわー

スゲー汚いぞ。説明書きを読むと「これは最先端の技術をつかって・・」。そーかい。

手をかざしただけで水でるなんてどうでもいいからさ、掃除してくれよ掃除。

水なんて蛇口でいいんだからさぁ。臭いし最低。

この凝った外見&車内にして中身はこの内容。これがJR九州と言うものなのか?

しまんと号@JR四国とまるっきり方向性逆じゃないか。ゲンナリするTIAMO。

まあいいやすぐ着くし。こんな列車とっとと降りちゃおう。

津久見着。あれまだ出発してから10分しか経ってないぞ?。「20分停車します」

とのアナウンスが。あっそういう事ですか(-_-;。無理矢理終点に6:53に到着する訳ね。

04:28 佐伯着

定刻通り到着。あれじゃぁ遅れようがないもんな(笑)。とりあえず外に出る。

勿論改札なんてやってない。うわ真っ暗だ。エサ調達と思ったが

開いてるトコなんてない。人もいない。と、軽自動車で新聞配達中のオバチャンが

やってきた。「すいません、この辺りに開いてるコンビニありませんか?」

と尋ねると「うーん近所にはないよ。ちょっと遠いけど、この道をまっすぐ暫く歩くとあるよ」

ふむふむ。始発の時間は06:12。時間はたっぷりとある。ゆっくりと行くかな。

と考えていると「乗って行かれますか?」との嬉しい申し出。どうやら次の配達地が

そのコンビニのようだ。だが、こっちは早く着いても意味がないのである。

丁重に御礼を言って辞退した。ありがとうオバチャン。

パタパタパタ・・・。行ってしまわれた。オバチャンの言っていた「向こう」とは、

駅を出たらすぐ左に行く道のことだ。ここをまっすぐ行けばいいらしい。

てくてくと歩く。暗いな。お、トンネルが見えてきた。結構長い。トンネルを抜けると

そこはまだ道だった。さらに歩いて信号にさしかかると。お。ローソン発見。

約15分の道のりだった。チャーハン弁当をパクつく。九州迄来てるつーのに

喰ってるもんは変わらんなぁ。と笑いつつ腹に押し込む。時間はたっぷりとある。

ゆっくりと喰ってから休憩。喫煙者ならここで一服して「ふう・・」ってトコだろうが

TIAMOはタバコが大嫌いである。ニコチンなぞいらん。酸素で十分だ。

休憩後、ちんたら佐伯に戻ると結構いい時間になっているぞ。グッドジョブ。

明るくなってきたので佐伯駅を撮っておこう。カシャ。

06:12 日豊本線 始発 佐伯発 延岡行

結構空いている・・どころが貸し切りだな(笑)。夏休みが終われば

学生で一杯になるんだろうが、まだ大抵は休み中のはずだ。

おっと、撮影しないといけないな。パシャ。

すぐに検札がやってきた。佐伯では駅員にハンコ押して貰ってある。

なんか28日の所が26日にみえてしまう。これはイチャモンつけられるかもしれないな。

やっぱりイチャモンつけられそうになった(笑)。

しかし、こんな普通列車しかも始発出たばっかりで検札するか普通?。

JR九州に対するマイナスポイントが上昇した。

延岡〜佐伯間は列車が少ないが、これは例によって峠越えがあるはずだ。

今まで何度か山越えがあったが全部200m+αでトンネルに入って降りるパターンであった。

これには設計時に決められた法則なのだろうか?。TIAMOの頭の中には

回りから見ればどうでもいいような疑問で一杯であった(笑)。

また何メートルか計ってみよう。ゴトゴトと登る。200m通過。そろそろトンネルか?

ゴーゴー。トンネル入り。どうやら正しいようだぞ(笑)。

07:35 延岡着

他愛ない事を考えてるうちに延岡到着。ここから宮崎へ向かう。うわーハデな車体。

恥ずかしくなるぞ。車内もハデハデだ。ベネトン系・・・いやパーソンズ系か?(笑)。

これはシーガイア@宮崎を意識しているものと思われる。

07:40 日豊本線 始発 延岡発 西都城行

出発進行。時間がなかったので撮影は断念。それなりに人は乗っている。

半分寝ながら乗っているとまたもや検札がやってきた。

しつこい(-_-;;。マイナスポイントさらに上昇。

X11:16 宮崎着

09:16 宮崎着

予定より2時間早く宮崎到着。今まで乗ってきた列車を撮影。

赤の車体に太陽のマーク。なんか凄いよね(笑)。日本一ハデな普通列車であった。

写真を撮っていると、さっきの車掌が「ありゃ?都城までじゃないのか?」。「ええ、都城で

結局待つことになりますんで、ここで次に乗っても変わらないんです」。

「お?都城で快速なかったっけか?」。「ハイ。時刻表ではそうなってます」。

「そうけぇ。じゃあまたな」。とセリフを残し、行ってしまわれた。アンタねぇ、

車掌なんだから接続列車ぐらい覚えておきなさいよ(-_-;。と思うTIAMOであった。

次の列車は10:33。結構時間ある。暫くうろつくとしよう。

外に出て駅舎を撮影。いかにも南国宮崎らしい駅舎だ。これも外見から

シーガイアを意識していると思われる。宮崎を通って思ったのだが、

官・民・企業が一体となってシーガイアをバックアップしようとしている姿勢が見て取れた。

悪く言えばシーガイアと一蓮托生。アンタが終わればアタシも終わりよ。

てな感じ。シーガイアの起死回生の一発を狙ったサミット誘致は失敗。この先どうなるのだろうか。

そんなことを考えつつスポーツ新聞を買う。うはは。この土地は一面ダイエーばっかりだ。

やっぱこうでなきゃいかん。満足しつつモーニングコーヒーをすする。旨いのう。

X12:45 日豊本線 始発 宮崎発 西鹿児島行

10:33 日豊本線 始発 宮崎発 快速 都城行

出発進行。車両は佐伯発と同じ物だったので撮影は中止。都城迄は約1時間。

少し眠くなったので寝る。

スヤスヤ。

ユサユサ。

TIAMO「?」。

車掌「切符」。

TIAMO「・・・・・・」。

なんてしつこい土地なんだ九州!。大体、切符の一言で済ますたぁ、どういう了見だ。

ふうふう。キレそうになるTIAMO。

気分を落ち着かせ、外を見続ける。稲はもう刈られていた。流石南国の地。

木々も種類が明らかに違なあ。お?なんかが見えるぞ。撮っておくか。

うっまたもやストロボが・・・。しかも小さくて城なんてわかんないねこれじゃ(^^;

11:38 都城着

12:04 日豊本線 始発 都城発 快速 西鹿児島行

乗継。車両はまた一緒。赤くはなかった(笑)。

西鹿児島到着予定は13:34。これなら十分西大山対策に使えそうだ。

外は晴れ。出来れば晴れで撮影したいものだ。

ふとPROTREKを見ると気圧が993mbに急降下。しかし外は晴れている。

これは近くで急激に上昇気流が発生している証拠だ。

スコールがあるな。ヤバイかもしれん。TIAMOの頭の中では鹿児島は豪雨の土地と

いうことになっている。列車が遅れるような事態だけはなってほしくない。

今日は大事な撮影があるのだ。と祈りつつ列車は進むが、進行方向には

怪しい色の雲が見えてきた。やっぱり(-_-;;

登りに入った。どうやら峠越えがあるようだ。200m通過。トンネルか?と思う間もなく

トンネル突入(笑)。トンネルを出ると・・・、

外は大雨だった(-_-;。ドバーという感じで雨が降っている。

うわ、遅れるなよ・・・。と心配するが、杞憂に終わったようだ。気圧も回復。

しかも晴れてきた。よかったよかった。

終点が近づいてきた。桜島が見えてきた、おう、あれが桜島か・・

撮影したかったのだが、半分以上雲の上。ガッカリ。

X15:27 西鹿児島着

13:34 西鹿児島着

ついにやってきた西鹿児島。大都市ではないか。

ここはその昔特急富士の終点であった。いつか大きくなったら富士に乗ってここに来るんだ

というのがTIAMO@小学生の夢であった。今となっては大分迄。寂しい限りだ。

レトロトレイン出してくれないかなあ。1本でいいからさ。出来れば東京18:00出発でさ。

牽引もEF65で(笑)。当時ホームに撮影の列をつくっていたガキんちょ達は

いい大人になっているはずだ。需要はあると思うんだけどなあ。

などと考えていたかったのだが、時間がない。撮影してる暇なんてない(笑)。

X15:28 指宿枕崎線 始発 西鹿児島発 快速なのはな7号山川行

13:45 指宿枕崎線 始発 西鹿児島発 山川行

乗車。うわーすごい混んでるぞ。しかも暑い。クーラー効いてないぞこれ・・。

PROTREKは33度を差している。勘弁してくれよ〜(涙)

なんか学生が多い。もう夏休み終わってるのか?。

X16:31 山川着

15:04 指宿着

アーチチアチチとユデダコになりそうになりながら指宿着。

しんどい車内だった(-_-;。げっそり。

しかし!。この時間についたということはだ。ふふふ。TIAMOには必殺のプランがあったのだ。

レンタサイクル(-_-)/

これを使って西大山←→指宿を移動し、17:04発の西鹿児島行に乗る。

そうすると当日中に大牟田迄行けるのだ。すると翌日のルートでは益田に

18時台に到着出来る。この時間に入れればホテルに泊まれるのだ。

これは臼杵にいる段階で考えていた事でもある。だから特急に乗ったのだ。

しかし、結果から言うと、

西大山はそう甘くはなかった!

のである。まさかこんなことになるとは・・・。

指宿駅内の案内所でレンタサイクルについて尋ねる。「申し込みはレンタカーと同じ」

と言うことらしい。隣にあった。申し込み。2時間で¥800。

2時間もあれば行って帰って来るぐらい余裕だ余裕。俺って完璧。

チャリンコがコンテナから出てきた。ふむこれか。左門二毛作号と名付けよう。

2時間だが、大事なパートナーだ。しかしカゴにリュックが入らない。コインロッカーに

預けた。さあ出発だ。キコキコキコキコ。あれ?

キコキコキコキコキコキコキコキコキコ。

二毛作号、前に進まない(-_-;。超ローギアードな設定になっているようだ。

ここでTIAMOはレンタサイクルだからスピードが出ないようになってるんだな。と勝手に判断。

さて、方位計で目的地の方角を確かめるか。ふむ。向こうか。レッツゴー。

暫く進むと大きな交差点がある。方角的には山だが、疲れそうなので海沿いに行こう。

海沿いルートに決定。でも登りがあった(-_-;。くそ前に進まんぞ。ふうふう。

登りの後、長い下り坂。シャーと降りてゆく。海が綺麗だ。撮影したかったが、スピードは

落とせない。勿体ない(笑)。なんとか山川着。はぁはぁ。心臓がバクバクいってるぞ。

もう汗だくだ。山川駅にいる人々が怪訝な目でTIAMOを見る。そりゃそうだな(笑)。

オロナミンCを飲む。ふう・・・。しかし時間が勿体ない。とっとと進む。

分かれ道に来た。左は山川港。右は山だが方向的には右だ。右に折れる。

ぜいぜい。全身汗の固まりと化しながら坂を上る。長い。あまりの長さに絶句する。

すごーーーく長い。筆舌に尽くしがたい登りだ。急ではないのだが、長いのである。

泣きそうになりながらも二毛作号に鞭を入れる。ここは南国鹿児島の地。しかも快晴だ。

暑いなんてもんじゃない。温度計は36度を差している。ぜぇ〜ぜぇ〜ぜぇ〜。

やっと大きな交差点に差し掛かった。標識から判断すると先ほど分かれた大きな道らしい。

時計を見ると25分経過していた。「・・・・・」。時間がかかりすぎている。これだけUPDOWNが

あれば当然なのだが、これから西大山に行って撮影→指宿を考えるともう間に合わないかも

しれない。せめて二毛作号がもう少しスピードが出れば・・・と下を見ると。右手の部分に

レバーが。こ、これは・・・・・・・。カチカチと動かす。

「・・・・・・」。

なんだ、変速機付いてるぢゃん(-_-;;;;;;

ここまで気が付かないとは。馬鹿です。ハイ。TIAMOは二毛作号が遅いのは

人のせいだと思っていました。ごめんなさい(-_-;

3人の身方を得た気持ちで先に進むことにする。しかし登りが辛いことには変わらない。

この土地には平地がない。登りか下りしかないということをこの辺りで確認。

もう気力だけで漕いでいる。残留思念だけで漕いでいると言ってもよかった。

やがて限界が訪れた。登りと下りがある交差点でフラフラと左に折れていった。

すると線路が。右を見ると駅がある。

「つ、ついに着いたのか?俺はやったのかぁ?」

しかしなんか写真で見た光景と違う気がする。看板を見ると、

大山駅

・・・・ま、こんなもんだろ俺の人生なんて。

撮影しようとも思ったが、ポーチを開けてデジカメを取り出す余裕さえもなかった。

それだけ疲労していたのである。人によってはとっくに倒れていただろう。

日陰に入ってクールダウン。はぁはぁはぁと酸素を取り込む。

時計を見るともう残り時間は1時間を軽く切っていた。

「もう時間も目一杯だ。戻るしかない」。レンタサイクルは17時迄に

返さなければならないのだ。これから西大山はそう遠くはないが、

時間を算出してみれば間に合わなくなることは誰の目にも明らかだ。

退くのも勇気。目標を目前にしながら断腸の思いで引き返すことにした。

TIAMO、九州鹿児島で惜敗!

同じ道を戻る。しかし疲労度は全く変わらない。ペースは落としているが、

暑い。暑いというか熱い。頭が焼けそうだ。ヤバイヤバイ!

この状態が続くと熱射病になってしまう。どこかに水はないか水は!?

本当にヤバイ。自販機発見。アクエリアス500mlを買い、一気にのどに流し込んだ。

残りは頭にぶっかけた。うお〜効く〜〜。仕事帰りのビールより100倍は効いた。

全身アクエリアスまみれになってしまったが、とっくに汗で全身びしょぬれなので

問題はない。ゆっくりと走って気化熱でさらにクールダウン。

ひとまず昏倒は回避出来た。さあ戻ろう。

山川駅に近づいた。また何事かとTIAMOをみんなで見る。そりゃあ見るよね(笑)。

ここで列車にチャリごと乗り込むかと考えたが、時間を4分オーバーしてしまう。

それにここまで来たんだ。最後まで行こう。なあ二毛作。などと考えつつ

山川駅通過。ここからは登りだ。ふうふう。はぁはぁ。ぜいぜい。

やっと登り終わった。もうここから指宿迄は下りだ。

16:50分、指宿に着いた。駅舎に入る前に二毛作号に別れを告げる

馬鹿なパートナーですまなかったな二毛作。さらばだ。

駅舎に入る。ふうやっと戻ったよ。引き返して正解だった。

行ってしまったら絶対に間に合わなかったな。頭を水で濡らし、冷房の前に居座る。

ふう・・・・・。オレンジの氷バーをかじる。中からも冷やさねば。

約10分。クールダウン完了。やっと落ち着いた。そろそろ山川行の列車が入ってくる時間だな。

17:04 指宿枕崎線 指宿発 山川行

17:10 山川着

これで予定通りのルートにまた乗ることになった。これでドリームにちりん&カシチャリ&

コインロッカー+極度の疲労はパーになってしまった訳だ。虚しいのう。

17:14 指宿枕崎線 始発 山川発 枕崎行

山川で乗継。なんでこんな面倒な作りになってるんだここ?

17:24 西大山着

遂に着いた。何人か降りたが、駅目的の人間はTIAMOだけのようだ。

早速撮影開始。目的の5地点では銀塩で撮影することに決めていたので

カメラを取り出す。看板撮影。駅舎も撮影っ、と・・・。ありゃりゃりゃ?

カメラ「ジージージー」

TIAMO「・・・・・・・・」

カメラ「ジージージー」

TIAMO「・・・・・・・・」

カメラ「・・・・・・・・」

TIAMO「・・・・・・・・」

なぁんてこったい@ポパイ。フィルム切れかよガッデム!。液晶に表示されてるのが

残り枚数ではなかったのかい(号泣)。ここまで来てこんなことになるとは・・・。

使い慣れていないカメラを持ってきた俺が甘かったのだが、ベストタイミングで

まさかこんなことになってしまうとは。

TIAMO、西大山にて完敗!

仕方ないのでデジカメのXGAモードで撮影開始。

西大山駅画像集(全てSVGAモードです)

これで南の紋章は手に入れた。最初の難関は越えたぞ。

さてこれからどうするか。そうだ。ここにはノートが設置してあったはずだ。

うわー結構みんな書いてあるな。恒例の便所らくがき系のもあるぞ。平和だのう。

TIAMOも書いた。そしてパラパラと見るとどうやら近くのバス停で18:37(38だったか?)

に山川に向かうバスがあるらしい。西大山から山川に向かう列車は19:22だ

このバス使ってみるか。歩き出すTIAMO。先の小学校の方だとあったが・・・?

どこだよ小学校って。畑しかないぢゃんか。あっあの地平線の方に見えてる体育館が

小学校か!?。・・・・・・。まあいい。歩くべ。てくてくてくてくてく。

うーん左に曲がると書いてあったな。この交差点でいいのか?。先の方にバス停らしき

ものもある。TIAMOはあんまり目が良くないのだ。とりあえず向かう。

違った(-_-;。なんてこったい。オバチャン@犬の散歩中をとっつかまえて

「あのーこの辺りにバス停があると思うんですけど、教えて頂けませんか」

「はぁはぁバス停ねぇ。それは・・・」。丁寧に教えてくれた。

オバチャン「兄さん西大山行ったのかい?」

TIAMO「そうです」

どうやらTIAMOみたいな奴と出会うのは日常茶飯事らしい(笑)。

教えて貰ったとおりに進む。振り返ると開聞岳がとても綺麗だ。撮っとこ。

バス停到着。立ち話しているバーサン達に尋ねると確かにここで良いらしい。

今日は土曜なので1本バスが多いはず。最終バスは次のはずだ。

定刻になるが、来ない。あれ?。2分経過。まだ来ない。3分経過。来ない。

(-_-;;。今日は28日ってことはもしかして第5土曜日なのか?

一本多いのは第2・第4土曜とある。今日は終わってしまっているのか?。

TIAMOの頭はもはや冷静ではなくなっていたのだ。今日は第4だってことぐらい

冷静ならすぐ解ることなのだが、この時のTIAMOは違ったのである。

ふと思いだし、売店に入る。「すいません、フィルムありますか?」

店員「フィルムはないが、使い捨てならあるよ」

TIAMO「ああ、それじゃあ駄目です」

店員「フィルムは隣に売ってるよ」

TIAMO「あっそうなんですか」

その時であった。外でブロロロというヂーゼル特有の音を出して通り過ぎていく

物体があった。後ろ向きであったがTIAMOにはすぐ解ったのである。

ふふふ、さすが俺様。自分の狂運には我ながら恐れ入る。

店から出ると、案の定赤いバスが去っていく所であった。一応手を挙げてみるが止まる訳がない。

TIAMO、バス相手にも大惨敗!

ふざけんな。こんな土地でこんな遅れるってどういうことだオラー!(泣)

最も、このバスで行ったところで結局出水迄しか行けないのだが。

自分を納得させつつ元来た道を戻る。バーサン達が怪訝な目で見ていた(笑)。

当然ながら、フィルムを売っているという店?は閉まっていた(-_-;

うーん遠いなあ。まあいい。時間はたっぷりとあるんだ。お、開聞岳に飛行機雲が。

綺麗だったのでまた撮る。

ふうやっと到着。疲労してると25分ぐらいかかるな。さてあと20分以上あるな。

どうするか。とりあえずまたノートになんか書こう。

さんざんグチを書くTIAMO(笑)。この旅行記とこのノート両方を読むと

10倍楽しめることだろう。それにしても汗でベトベトだ。なんとかしなければ。

ふと思い出す。水道があるとどっかに書いてあったな。あったあった。よし(-_-)

全部脱ぐ(笑)。水で頭を流し、水を浴びまくる。こんなトコでヌードを披露するとはなあ(^^;

回りには家どころか人もいない。畑しかない。何しようが平気(笑)。

タオルで身体を拭き、着替え。あーすっきりした。だがGパンは1本しか持ってない。

これは我慢だな(-_-;。

ベンチで列車の到着を待つ。う?、蚊が凄い!。うっわー酷いぞこれ。

ムシペールでバリヤーを張る。ホッ持ってきて良かった・・・・。

そろそろ列車が来る時間だ。明かりが見えてきたぞ。とりあえず撮ろう。

19:22 指宿枕崎線 西大山発 山川行

乗る。ブルブル。うっ。さ、寒い。クーラー効きすぎです兄貴。

昼間サウナで夜これですかい。勘弁してくれよ・・・。ぐったり。

19:32 山川着

定刻通り山川着。寒かった・・・。次も寒いとやだなぁ。

19:37 指宿枕崎線 始発 山川発 西鹿児島行

すぐ乗り継ぎ。うわやっぱり寒い。酷いぞJR九州。

出発。この時TIAMOは我に帰った。帽子が無い!。さっきのトコ置き忘れた!

ガビーン。なんてことだ。まさかここへきてこんなイベントが待っていようとは

まさに油断大敵、一寸先は闇、泣きっ面に蜂。

TIAMO、山川にて再起不能!

しかし、この先の指宿で下り列車と待ち合わせのはずだ。もしこっちが先着なら

取りに帰れる。最もその場合、川内迄しか行けなくなってしまうが。

19:44、指宿着。待っていやがった(-_-;。ま、わかってたけどね。

ワシの人生、こういう確率1/2の勝負では確実に負けるのだ。

こちらが止まるとすぐに出発していった。ケッ。

お気に入りの帽子だったのに・・・。くそ。この時TIAMOの中ではこんな言葉が渦巻いていた

ふざけんな二度と来るかクソ九州!

ま、悪いのは自分なんだけどね。わかってるんだよ。ふん(-_-;

思えば8年前、始めて九州に来た時、帰るときにも同じ捨てゼリフを残して

逃げ去ったのであった。TIAMOには九州は鬼門らしい。

21:01 西鹿児島着

到着直ぐに乗り継がないとならない。もうホームに入っているぞ

21:05 鹿児島本線 始発 西鹿児島発 出水行

出発。結構混んでるなあ。立ちかよトホホ。傷心のTIAMOは西鹿児島を後にした。

この列車も寒い。どうなってんのここ。しかも雨降ってくるし。

なんて天気の変わりやすいところなんだ。

検札?当然来てますよ(-_-;

22:52 出水着

定刻通り出水着。今日はここで終わり。本当に今日は疲れた。

駅舎で一休み。ふと上を見上げると「01:03特急ドリームつばめ博多行」

思えば臼杵からの全ての努力は大牟田まで行くことにあった。

もしここでこれを使ってしまえば大牟田迄行けることは行ける。

TIAMO「・・・・・・」。

ま、いい。あと2時間もある。ゆっくり考えよう。ここでバイクで日本一周さらに沖縄迄

行って来たという若者@福島と話す。どうやら18切符で2日間で帰らないといけないらしい。

時刻表で行程を練っている。お、この人フルサイズノート持ち歩いてるぞ。やるなあ。

TIAMOは外の定食屋で補給。ここも寒い(-_-;。旨かったのでよしとする。

駅に戻って少し話す。この辺りでTIAMOは特急ワープを決意。

この若者にムーンライト高知の指定を買って貰った。岡山から使うようだ。

無駄にならずよかったよかった。

そろそろ時間が近づいてきた。別れを告げる。お互い頑張ろう!

01:03 鹿児島本線 出水発 特急ドリームつばめ 博多行

乗車。¥4410。全ての努力を生かすにはこうするしかない。

JRの都合で特急を使うのは腹が立つが、自分の都合ではなんとも思わないTIAMO。

勝手だなあ(笑)。これで大牟田迄は4時間近くある。寝れるぞ。

いそいそと早速検札に来た車掌に大牟田で起こしてくれないかと頼んでみるが、

あっさりと却下。最も最初からアンタなんかに期待してなかったけどね。フン。

検札の時は音速&乱暴に起こしに来る癖に降りる時にはこれないってか?。

最低中の最低だJR九州。アンタらはサービス業ってなんなのか勉強した方がいいぞ。

もう二度とアンタの切符は買ってやらん。車か18切符でしか来ないぞ。

散々毒づいた後、寝る。

ぐうぐう。しくしく。

 

−二日目終了−

本日移動距離507.4km

※100%ノンフィクション。全て事実です(笑)