9月10日

ピピピピピピピピピ

TIAMO「・・・朝か(+_*)」

5:30きっかりに起床。ふう・・と、空を見上げる。今日は晴れだ。よし(-_-)/

三陸回り決定。しかしこれで駅寝3連発か。すっかり慣れたもんだな。

もっと慣れると目覚ましでも起きなくなるもかもしれない(笑)。

撤収開始。枕の空気を抜く。この枕は首に巻くタイプだが、これするとしないとでは

快眠度がまるで違う気がする。これも必須アイテムに決定だな。今度も忘れずに持ち歩こう。

辺りを見渡すと他の連中は既に撤収してしまっていた。TIAMOが最後だ。

駅舎も開いている。トイレに歯磨きひげ剃りに行く。しかしひげ剃りって面倒だよな。

なんでこんないらんもん生えて来るんだ(-_-;

ぶつぶつ。などと言いながら完了。すっきりした。次は当然例のコインランドリーに行って

充電器取ってこなければ。この時間なら丁度6時に着きそうだ。

06:03、到着。扉に手を掛ける。が・・・・・

あいてません(-_-;;

かーまいった。朝っぱらからいきなりコレかよ。まあ五分五分だとは思ってたが。

暫し待つ。八戸は7:11の列車に乗ればいい。十分時間はある。

しかしずっと来ないとさすがにまずいな。全部台無しになってしまう。

10分を回った頃、管理人と思しき人がやってきた。ホッ。

妙な目でこちらを見る管理人を尻目にさっさと中に入って回収(^^;

これで一安心。さて帰ろ。ここから駅迄は約10分程度だ。

駅到着。すぐに中に入る。まだ時間はあるが、7:11と言うと間違いなく

学生スペシャル列車だと思われる。そろそろ時間だな。来た来た。撮影

3両だ。さっさと乗り込んで発車迄暫く待つ。どんどん学生が乗り込んでくる。

出発前には学生率95%以上(推定)。ここも凄いな(笑)

07:11 八戸線 始発 八戸発 久慈行

定刻通り発車。するといきなり、

アナウンス「上りが遅れております」

TIAMO「なにぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!」

絶句するTIAMO。どうなってんだこの線(-_-;。勘弁してくれ。朝一発目から

この有様かよ(-_-;。こちとら久慈の乗継に3分しかねーんだぞ。はあ先が思いやられる。

大体、向こうは私鉄だぞ。遅れたらアウトぢゃんか。つーかさあ、遅れてるのわかってる

癖にどーして動き出した後に言うんだろね?JR東日本。いつもこれだよ。

乗る前に言ってくれれば他のコースで行けた時もあったのにさ。

TIAMOはこれでヒドイ目に会わされたことがある。不安は隠せない。

折角ミスをカバーできたと思ったらこの展開か。同じ列車に乗り合わせてるみんなすまん。

俺がいるからだ(-_-;。すっかりマイナス志向になってしまったTIAMO。

長苗代を7分遅れで出発。この先で取り返せるのか?。いきなり大ピンチ到来。

とほほ。いきなりの借金生活かい。このまま7分遅れだとアウトだ。

本八戸着。遅れたままだ。ふむ。八戸ってこの本八戸の方がメインだったのか。こっちの方が

格段に大きいというか、ビルとか結構建ってるぞ。一つ利口になったぞ。

しかし、遅れは戻らない。うなだれつつも列車は走る。TIAMOには何もできない。

このまま間に合わなかったらそのままUターンだ。あーあ。などとエンドレステープのように

繰り返しながら鮫着。一気に空いた。ふう。これで脚伸ばせるな。

・・・なんかさっきから妙なヲヤジ共がうろついてる。座席をなめるように見回しながら巡回してやがる。

駅に着く度にやってきてはジロジロ見回して去っていく。なんだこいつら?

格好からしてとてもマトモな人間とは思えないぞ。なんか探してるのは間違いない。

探すというより、物色といった方が正しいか。金目の忘れ物目当てか?それとも新聞目当てか?

ま、ロクでもないチンカスであることには変わりない。うぜーんだよ死ね!

イライラしてるので自然と発想も乱暴になってしまうTIAMO(^^;

すると外にはが見えてきた。少し落ち着きを取り戻した模様。

平内着。この地点で約4分の遅れ。しかし扉はなかなか閉まらない。

TIAMO「イライライラ」

扉「・・・・・・」

TIAMO「イライライライライラ」

でも閉まらない。

閉めろっつってんだよ!!(-_-#

1024倍角で怒鳴りたくなるTIAMO(笑)。

出発。これで取り返せるのか?。ふう・・。気分を落ち着かせて外を暫く眺める。

しかし時間が気になって車窓どころじゃない。それに加えてトロイので

気分は絶不調。写真とって寝ちゃおう(-_-;。車窓

侍浜で目覚めた。さして時間は経ってない。はあ落ち着いて眠れもしないよ(-_-;

時刻表を取り出して確認。・・・・ありゃりゃ?

何時のまにやら正常ダイヤになっていた(^^;。もしかして焦る必要全然なかったのか?(-_-*

TIAMO、ビックリデース。

09:03 久慈着

到着。しかし次の列車には3分しかない。乗車券どーすんのかと思っていると、

階段に非JRと思われる人が立っている。ここで売るのかい(笑)。

チ、18切符じゃやっぱ駄目なようだ。割引もなしか。つーか時間ないんだよ。さっさとしてくれ。

¥1800。ぐはタケーぞ(笑)。う、切符をパンチで抜いてるぞ。久しぶりに見たなこの切符。

素早くホームへ駆け込む。

あ゛っ!?

いきなり間違えた。改札だよここ(^^;。俺としたことが。四国でもこんなことしたなそういや(^^;

やばいすぐ戻らないと。降りてきた階段を推定2馬力で駆け上がる。

なんでこんなローカルな土地でダッシュせなあかんねん。とほほ。

列車に駆け込む。間に合った。はぁはぁ。ぜいぜい。

09:06 三陸鉄道 始発 久慈発 盛行

すぐ発車。うへやばかった。ふうふう。まだ心臓がバクバクいってやがる。

落ち着いて車内を見渡す。ほー結構乗ってるんだな。この列車は2両だ。

後ろの車両に移動してみる。う!?全員ジャリだぞ!?。

また社会科見学かい(笑)。

陸中野田着。ジャリ達は降りて行った。すると車掌がTIAMOの所に来て話しかけてきた。

TIAMO「?」

車掌「後部車両はワンマン化の為締め切りです」

TIAMO「は?」

車掌「ここは閉鎖します」

TIAMO「え?ここで切り離しなんですか?」

車掌「いえ、ここは閉め切りです」

TIAMO「・・・・・・・(-_-;」

1両目に戻されてしまったTIAMO。2両目は遊んだまま発車。

これは初めての経験だ。こんなことあっていいのかい?(笑)。

TIAMOが戻って座ったポジションは扉袋の所だ。ここしか空いてなかったんだが。

これでは撮影は出来ないな。残念。この線の印象は、とにかくトンネルだらけだ。

たまにいい景色があるが、大半がトンネルの中に入っている。

それにこの列車のクーラーは外気導入型のようだ。涼しいトンネルに長いこと入ってると

車内温度が一気に急低下。めちゃ寒い。そしてトンネルから出ると窓が結露(笑)。

この列車の窓がやたらと汚れているのはこれが理由と思われる。

なんか眠くなってきたな。ねちゃうか。でもトンネルがやかましいな(^^;

宮古到着。ほほう。ここが宮古か。ここに来るのは完全に予定外だったしな。妙な気分だ。

窓から見る宮古の街の印象は・・・・・、デカイ煙突がある街だった(笑)。

列車も撮影しとこう。三陸鉄道

なんかこの沿線は山陰と似た雰囲気があるな。空いたので4座に移動。

これで撮影できるぞ。しかし・・・、乗ってくる人くる人みんな高齢者だな。

結構乗ってるぞ。車内の平均年齢は50越えてるな多分(^^;。

ふと後ろを見ると閉鎖していた車両が解放された。どーなってんだ一体?(^^;

出発。・・・なんか窓の向こうに遊園地が見えてきた。観覧車があるが・・動いてない。

誰もいない。よく見ると施設はサビだらけだ。つまり、潰れてるってことですか(^^;

たまに撮影しつつ進む。なるほど。これがリアス式海岸という奴か。

海はこんな感じで山側はこんな感じ

吉里吉里着。北海道に負けず劣らずスゴイ名だ(笑)。またご老人2名様御案内。

真ん中がいないぞ。不思議な所だな。それに何度か目撃したが、

この辺りは線路歩くのも珍しいことじゃないみたいだな(笑)。

それに後ろの車両も気になる・・。解放された所でぞろぞろと人行ったけど、

釜石迄のJR区間が終わったらまた閉鎖になる可能性が高い。

妙に気になるものが多い線だなこれは。あ。まだあった。禁煙タイムだ。

朝と夕方が禁煙になっている。なんでこんなことするんだ?(^^;。今は喫煙タイムだ。

タバコ吸わせないと乗ってくれないからなのだろうか?。

・・うっ。なんかトイレ行きたくなってしまった。一応ついてるが、これは・・・BTNかタンクか?

おっと、青い水。注意書きなし。タンクであります。ローカル線でタンク乗ったの久しぶりだ。

それになんか自動販売機まで付いてるぞ・・。旅行のパンフも標準装備だ。

席に戻る。もうすぐ釜石だ。外を見ると大きい工場らしきものが。

これがかの有名な新日鐵釜石か?。

釜石着。殆ど花巻方面に向かうようだ。ぞろぞろと降りていった。先程の建物には

NIPPONSTEELの文字が。やっぱそうだったか。つーかここは完全にこの企業の街なのか?

ふと後ろを見る。あ、やっぱワンマン化だ。後ろの人追い出されてるぞ(笑)

この攻撃にはインド人もびっくりに違いない。む?また何か違う(金田一少年風)。

これだ。いつの間にか禁煙車になってるぞ(^^;。ハテ?と思い、禁煙のプレートに

手を伸ばしてみると・・、ありゃりゃ(笑)。なるほど。2通り設定可能な訳ですね。

スライド式に切り替えられるようになっていた。

釜石出発。向こう釜石湾か。またここから三陸鉄道になる。

ポスターを見ると開業15年とあるが、JRから独立して15年ってことなのか?。

15年にしては歴史を感じされるが。よくわからない。

とりあえず進む。またトンネルだらけ(笑)。この地形じゃそれもそうだ。

吉浜着。デカイ湾。つーか入り江か?がある。撮影しとこ。

しかし光向き悪い上に窓がめちゃくちゃ汚れてるもんだからうまく写ってないかもしれないな。

陸前赤崎着。次は終点の盛だ。7時から休み無く動いてたからようやく休憩出来るぞ。

12:47 盛着

ハラ減ったし。なんか喰おう。¥1050円払って外に出た。盛駅

TIAMO「・・・・・・・・・」

TIAMO「・・・・・・・・・」

TIAMO「・・・ぐっすん」

コンビニはおろか飯喰うトコもありません(泣)

はぁ。これで仙台まで何も食べれない事が確定。昨日朝食キープして置いてよかった。

朝抜いてたら大変なことになってたな(^^;

する事がないので渡線橋に登ってみた。すると向こうになにやらレトロな列車が。

ハテ?。これは一体。さっきも1回銀色のこれ系列車とすれ違った。レトロ&ゴーヂャスな

謎の車両。この線には謎が多いのう。

発車20分前に改札開始。快速スーパードラゴン。凄い名だ。しかし、

なんでドラゴンなのアナタ。スーパージャイアントにしてください(-_-;。気分値1ダウン。

乗り込む。いきなり大バトルだ。客層は普通に戻った模様。さっきまでは異様だったもんね(^^;

発車を待っているとさっきの列車が近づいてきた。「宝くじ号」とある。超謎(-_-;

バネはコイルじゃないから中身は外見通りではないことはわかる。その存在理由が謎(笑)。

13:35 大船渡線 始発 盛発 快速スーパードラゴン 一ノ関行

発車。この車両は昨日小樽〜長万部まで乗った奴と一緒だ。快適である。

すぐに大船渡湾が見えてきた。画像

オー、グレイト、フジヤーマ、ゲイシャガール、オリエンタールなどと世間知らずの外人が

言いそうな景色が続く。なるほど。景勝地と言われる訳だな。左は海右は山。

それに流れている川は非常に綺麗なものが多い。TIAMOの近所にはドブ川しかない。

干潮時にはイカす臭いがしてくる川だ。エライ違いだぜよ。ちえ。

陸前高田発。次は気仙沼だ。さあどうする。乗換時間は5分しかない。立ちの可能性が

ある。うーむ悩むが・・・・・でも行く(笑)。

14:28 気仙沼着

はっ!?寝てしまったぞ。不覚。もう気仙沼だ。急げ急げ。上から撮っとくか。カシャ

おっとクーラー無し&BTNか。ま、ワンマンはこうでなきゃね(笑)。

結構空いてるぞ。よかった。席をキープした後、窓全開。トイレも行っておこう。

ふうひもじいなあ。なんか喰わせてくれ(-_-;

14:33 気仙沼線 始発 気仙沼発 小牛田行

ハラヘリを押しつつ発車。かなりゆっくり走る。う゛ー風がすこぶる気持ち良い。

こっちにしてよかったぞ。なんとなく五能線を思い出す。

大谷海岸着。何々?全国海水浴場50選ですと?。ふむなるほど。

確かにそうかもしれないな。こんな感じ。画像

本吉を過ぎるとやたら空く。ガラガラだ。外はこんな感じ

しかし、トンネルが連発。今、窓全開なのである。かなりつらい(^^;。

トンネルの中は流石に冷えている。つーか寒いぞ(笑)。しかもやたら長いし。

こうも長いの連発されると左手が・・・痺れてきた(^^;。耐えきれずシャットアウト。

煩いし寒いし暗いし。トンネルはもういい(-_-;

ああ、髪の毛がベトベトになってしもうた。まいったな。

清水浜着。しかしなぜか「しずはま」と言うらしい。しかし何故か次の駅は志津川「しづかわ」

why?.ナゼ志津浜デハナイノデスカー?。ニホンゴフシギデェスネ。

思わず外人が入ってしまうTIAMO。「ず」と「づ」の違いとは恐れ入った(^^;

トンネルの連発が終わると外はこんな感じになってきた。もう内陸部に向かっているようだ。

稲の香りがしてきたぞ。ふむ。どうやらもう完全に平地になってしまったようだぞ。

終点の小牛田迄はこの景色がずっと続くことだろう。現在15:57。小牛田迄後40分。

結構あるなあ。・・・寝るか?(笑)。寝る。

ぐうぐう。

TIAMO「・・・?」

何となく目が覚めると止まっている。・・・はて?。時計を見ると16:41。

あら?16:41って・・・。

もう着いてないといけなかったのでわないか (゚o゚;)!!?

我に返ると慌てて時刻表を取り出す。小牛田発は16:55分だった。

しかし、ここが何処なのかさっぱりわからない。どこなんだここわ!?

小牛田に時間がかかる位置だとシャレにならんぞ(-_-;;。焦るTIAMO。

1分程するとゆっくりと動き出した。するとアナウンスが。

アナウンス「間もなく終点です」

はぁーよかった(^^;。どっと脱力するTIAMO。すると向こうに見えてるのが小牛田駅だな。

この程度の遅れなら乗継には問題はないな。ふう寿命が縮んだよ(^^;

16:46 小牛田着

5分遅れで到着。トイメンには一ノ関行が止まっていた。本当に少子化してるのかと

疑いたくなるような数の学生達で埋め尽くされている(笑)。隣りのホームに移動。

すぐに入ってきた。よしよし。グッドタイミンング。撮影後、乗車。

もう時間だな。一路仙台だ。レッツゴー。

・・・・・・出ません(-_-;

はあまたかよ。また遅れてやがる。ったくいい加減にしてくれ(-_-;。

アナウンス「貨物列車の遅れの為・・」

かー貨物のケツ拭かされてんのか。最低(-_-;。大体、複線で遅れるってどーゆー訳だ(-_-;

X16:38 東北本線 始発 小牛田発 仙台行

16:59 東北本線 小牛田発 大河原行

4分遅れで出発。仙台では15分程余裕があるはずだが、どうなるか。ちと不安だな。

外にはもう見る物は無い。ロングシートだし。ひたすら東京を目指すだけだ。

東京つっても上野だが。仙台の乗換ではミッドナイトを使った最短コースで

東京に戻る連中と合流するはずだ。見たことある人がいるかもしれないな。

X17:23 仙台着

17:42 仙台着

3分遅れで仙台到着。久しぶりだ仙台。凄い人だな。さっきの車内アナウンスでは

いわき行は4番線とのことだった。入線しつつ4番線を見てみると。

TIAMO「・・・・・絶句」

やっぱ常磐線かあ(笑)。うーむ。混んでるなんてもんじゃない。新快速以来の大混雑。

まいったなこりゃあ。思わず「新幹・・・(-_-;」という言葉が頭をよぎる。

イカンイカン。こんなとこで躓いてどうする。おとなしく観念することにした。

先頭に回って撮影。いわき行

この先は乗り継ぎが厳しい。もう撮影は難しくなるかもしれないな。

さ、まだ時間ある。うどん喰おう(笑)。

いそいで掻き込んで乗車。・・・クーラー効いてないじゃん。いや入ってるのだが、

能力が追いついてないようだ。中にはとても入れない。凄い状態だぞ全く。

車内ではうちわ持ってる人が大勢。TIAMOはデッキのクーラー吹き出し口下に待機。

少し涼しいな。とりあえず一安心。

17:54 常磐線 始発 仙台発 いわき行

出発。ひたすら耐え続けるTIAMO。・・18時を回った。網走ではこの時間に終わったが、

今日は午前様になる迄乗り続けないといけない。あと軽く6時間以上もある。最終試練だな(-_-;

駅に着く度に少しずつは降りて行くが、TIAMOはリュックを背負って小さいとはいえ

寝袋をぶら下げている。満員だととても迷惑をかけてしまう。だからデッキ(-_-;。

ま、いいや。ここだとラジオ聞けるし。しばしラジオに集中。

19時になった。さっきは新地とか言うところで特急通過待ちをした。

今具体的にどのあたりなんだろう。知ってる名前が出ないので全くわからない。

時刻表を見ればわかるが、取り出す気力がもう喪失。げっそり。

・・そろそろ空いてきた様子だが、列車内部は黄色い声がスパークしまくっている。

どうなってんだこれは。やかましくてとても中には入れないぞ?

何か大集団で移動しているようだ。JTBの人がちょろちょろしている。

・・どうやら女子校の修学旅行の帰りのようだぞ。だからこんなに混んでたのかい(-_-;

よりによってこんなのと鉢合わせてしまうとは・・・(-_-;

ふん。最後にこんなのにタイミングよく出くわしてしまう辺り、俺の人生を

暗示しているようではないか。上等だ。とことんつきあってやる(-_-;。絶対に座らねーぞ(-_-;

仮に俺しかいなくなってもこの列車は立ち続けてやる(-_-;

疲れの為少々分裂気味になっていくTIAMO(笑)。

しかもラジオの入りが非常に悪い。聴く為にはラジオを窓に張り付ける状態にしなければならない。

立ってるのに都合がいいぞ。ふんだ(-_-;

出発して2時間経過。疲労に拍車がかかってきた。だが座らんぞ(-_-;。

時刻表を取り出して現在地を確認してみた。すると・・・・・・。

また遅れてます(-_-#

げっそり。はあ。アホらしくて怒る気力もない。もういいよ。東北は遅れるのが当然なんだな。

ここはダイヤ通りに走る方がおかしいんだ。きっとそうなんだ。そうに違いない。

だからこれも普通。日常茶飯事どころかちゃめしごとなんだ。当たり前のことなんだよ。

何かがTIAMOの中で切れてしまった様子である(-_-;

いわきでの乗継には3分しか余裕がない。今は4分遅れだ。つーことは、

既にアウト?ゲームオーバー?アイムルーザー?(-_-;

なんてこった。待っててくれてる事を祈るしかTIAMOにはできない。

・・終点が近づいてきた。階段の近くに移動しておこう。1秒でも貴重だ。

X20:37 いわき着

20:39 いわき着

到着。なんとか2分は取り戻したようだ。しかし。40分迄あと30秒。

走れ走れ。ドタドタドタドタ。猛ダッシュをかける。

2時間半荷物しょって立ち続けた後のダッシュはきつい。はぁはぁ。

乗れた。乗れたぞ。げんなりするTIAMO。なんてケツ拭かされてばっかなんだよ。

たまには早着きしてみろってんだボケナス。はぁはぁ。ぜいぜい。

悪態にもいまいち迫力がない。かなり衰弱してしまっているようだ(-_-;

X20:40 常磐線 始発 いわき発 土浦行

20:41 常磐線 始発 いわき発 土浦行

発車。少しだけ待ったようだが、とにかくこれで土浦迄は行けることは確定だな。

この列車では終点迄は行かない。日立で乗り換えるつもりだ。日立では25分余裕がある。

少々遅れても平気だろう。我孫子迄はまず行けるはずだ。

少しずつゴールが近いことを実感。つーか、外見ると雨なんですけど(-_-;

最低最悪の展開になってきやがった(-_-;

客を一通り見てみると、どうやら海コースで北海道→東京へと向かってるのは

TIAMOだけのようだ。見覚えのある人は見あたらない。みんな東北で行ったのか。

どっちでも行けるけど、TIAMOの場合は日本一周。できれば海側を通って行きたいのだ。

だからこちらを選んだ。しかしコイルバネ。振動がデカイ。ケツが痛くなってきた。イテテ。

21:42 日立着

・・・ぐうぐう。眠ってしまった。ハッ!?と目覚めると既に列車は停車中。

時計みると21:42。これは日立につく時間だ。するとここは日立か!?。

あわてて荷物をとって駅名を確認して飛び出す。合ってた。よかった〜(^^;

間違って降りてたらゲームオーバー。注意しないといけない。

とりあえずホームの隅に行って日立駅を撮影してみる。

大きいトコかと思ったが、結構寂しい所なんだなここ。ま、時間が時間か。

21:55 入線してきた。撮影

すると沢山の人がホームへと降りてきた。ふむなるほど。ここもいつでも入れるようには

なってない訳か。みんな外に待機されられていたって事ですな。

22:07 常磐線 始発 日立発 我孫子行

出発。電車の中心に近い位置だが、7割程埋まっている。結構いるんだな。

すぐにウトウト始めるTIAMO。疲れは隠せない。

この列車の中はあまり記憶がない。つーか半ボケ状態だったんでどうも記憶が曖昧だ。

しかし、隣りにブーデーが座ってきてそれが発する熱、というかカロリーがこっちに押し寄せてきて

とてもイヤだったことは良く憶えている(笑)。

ハッ!?と我に返るともう取手。ここは乗換ポイントだ。降りなければならない。

・・ふう。なんかこの展開が多いな(^^;。

23:52 取手着

正面のホームには上野行が既にスタンバっている。すぐ乗車。よし、これで上野迄は

確実に行けるぞ。回りを見ると仙台から同じルートを通っているのはTIAMOの他に

1人だけだな。マイナールートなのかこっちは。

23:55 常磐線快速 始発 取手発 上野行

出発。そういえば昨日キャンセルしたミッドナイトの指定は誰かに拾われてるだろうか。

8日の夜に乗るつもりはなかったが、札幌駅の窓口でミッドナイトありませんか?と

尋ねたところ検索せず即座に「ないです」と返してきた。そこを押して調べさせる人間でないと

GETすることはできない。もしかして空いちゃたかな?(^^;

思えば長い道のりだった。何q乗ったのだろうか。見当もつかない。一応、一般的には

この列車の終点、上野がゴールということになるだろう。上野で写真撮りたいところだが、

時間が押しているので無理だ。看板で我慢するしかないな。

00:36 上野着

着いたぞ。ようやく帰ってきた。しかし感慨に浸ってる暇などないのだ(^^;

次の列車に乗らないといけない。4分乗換だ。京浜東北線に乗らなければ。

ホーム到着。まだ入ってきていないな。よしここで撮影だ。上野駅

するとすぐにやってきた。忙しいな(-_-;。一応撮っておこう。カシャ。

00:40 京浜東北線 上野発 蒲田行

出発。これが最終列車だな。

00:44 秋葉原着

ここで最後の乗換だ。これも最終列車だぞ。遅れたらシャレにならん。急げ急げ。

ホームに登ると・・・、うっ!?なんだこりゃぁ!?。朝並の混雑じゃないかい(^^;

そうか。今日はフライデーナイトだった。しまった。すると混雑は当然だ。痛恨のミス(-_-;

だが後悔したところで始まらない。無理矢理乗るしかない。まずいなリュックが邪魔だ(-_-;

00:46 総武線各駅 秋葉原発 津田沼行

ふうふう。とどめのこの攻撃はこたえる。しかしリュックが・・(-_-;。みんな御免ね邪魔で(TT

そして・・・・、着きました!

ああなにもかも(しつこい)

終わった。15日間の旅はついに終わりを告げた。疲れた。眠い。

すぐに帰りたい所だが、記憶が確かなうちに今日の事を記しておかねばならない。

ファーストフードに入る。空いてるな〜。早速書こう。カキカキ。

すると4人程入ってきた。全員ヤニ中だ。最低(-_-;。くせーよ。もう出よう。

こんな臭いのする場所メシ喰うところじゃない(-_-;。最後に凹む(笑)。

心配だった雨もこの辺りでは降っていないようだ。さあ帰ろう(^^

 

−10日目終了−

本日移動距離790.1q